堺高石青年会議所の公開討論会(大阪17区)を実施しております。是非、投票判断の一助にお役立てください!
さて、岡下候補者から馬場候補者への質問(50分~)で気になりまして…
・岡下候補者は成年後見制度を奨励しておりますが、いくつか問題点がありまして、そのうちの一つが、軽度の認知力低下に相応しくないことです。制度上、ご本人の思いよりも後見人の意見や判断が重用され(意見の相違がある場合、普通はご本人の思いをできるだけ叶えるようにするかとは思いますが)、一度 利用開始すると原則止められない、原則後見人を変更できない。
(制度的な課題以外に、後見人がご本の希望通りにお金を使わせない、家族後見人だけでなく、司法書士・弁護士等でも横領といった不祥事が相次いでいる 等々あります)
岡下候補者は成年後見制度の課題を知らないのか、まあ、質問へつなげるためいい制度として評価したのか…?
・ところで、ドレミ福祉会さんですが、制度に則りしっかりと運営されています。評議員・監事は、馬場候補者の仲間内を集めたようなメンバーではなく、先代理事長とのご縁で就任されている方々で、こども園運営・社会福祉法人運営の知見も経験も充分、ドレミ福祉会の運営に何かあれば意見・指摘・提言する力もあり、必要があれば馬場理事長にも直言されるような方々であります。
・そこで、週刊誌のゴシップネタを元に質問されるのですが、一般的にパワフルな先代から事業継続を平穏進めるのは、神経を擦り減らす業であります。園児・保護者・職員 他の携わっていただいている全方位に気を配り、一方では、職員不足・児童虐待・安全管理 等々への対応が常に求められております。(全国的には、職員不足や資金不足による突然の閉園というニュースも珍しくなくなってきました。)岡下候補者にも平穏な事業運営にご協力いただきたいと思いますね。
18区のWEB公開討論会はこちら